八戸港トピックス
更新日:2021年07月12日(月)
海上自衛隊護衛艦「はぐろ」が八戸港に入港しました
海上自衛隊護衛艦「はぐろ」が八戸港に入港し、7月10日、歓迎式典が開かれました。
式典では歓迎の挨拶や記念楯の贈呈が行われ、その後は関係者が艦内の見学を行いました。


更新日:2021年07月12日(月)
八戸-苫小牧航路に新造船「シルバーブリーズ」就航!
6月16日から、八戸-苫小牧を結ぶ川崎近海汽船の新造船「シルバーブリーズ」が運航開始されました。
八戸港を17:30に出港し、翌日1:30に苫小牧港に入港する同船は、ドアノブ、テーブル等の船内消毒のほか、乗客同士の間隔を確保する取り組みなどの感染対策にも力を入れています。
更新日:2020年11月25日(水)
RORO船による新規航路開設
現在八戸港にはフジトランスコーポレーションとプリンス海運による内航RORO船が就航していますが、12月1日から新たにオーシャントランスと栗林商船の2社が、内航ROROによる航路を八戸港に開設することになりました。これまでの苫小牧港・東京港間のサービスに八戸港を加えるもので、当面は週1便八戸港に寄港し貨物量が多くなれば週2便に増便する予定となっています。貨物は主に東京向けの三菱製紙の紙製品が想定されています。接岸場所は八太郎P岸壁の予定です。
【投入船舶】
海王丸 総トン数13,624トン 13mシャーシ192台積載可能
天王丸 総トン数13,624トン 13mシャーシ192台積載可能
神王丸 総トン数13,620トン 13mシャーシ192台積載可能
更新日:2020年09月07日(月)
南極観測船 砕氷艦「しらせ」が一般公開されます
この度、南極観測船 砕氷艦「しらせ」が八戸港に入港することになり、新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、一般公開が行われます。見学をご希望される方は、以下URLをご確認の上、ご応募ください。
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/bosaikikikanrika/15170.html
日 時:令和2年9月27日(日)9:00~15:30(乗艦受付終了14:30) ※雨天中止
場 所:八戸港八太郎4号ふ頭P岸壁
定 員:1,000名
お問い合わせ先:八戸市防災危機管理課 TEL:0178-43-9564

更新日:2019年09月04日(水)
有人潜水調査船「しんかい6500」・深海潜水調査船支援母船「よこすか」が一般公開されます
八戸市市制施行90周年を記念し、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の所有する有人潜水調査船「しんかい6500」と深海潜水調査船支援母船「よこすか」が八戸港に入港し、一般公開されることになりました。未知なる深海の世界に挑み続ける「しんかい6500」とその支援母船「よこすか」を間近に見学できる特別な機会です。申込不要・入場無料ですので、お気軽にご参加ください。
有人潜水調査船【しんかい6500】
提供:海洋研究開発機構
深海潜水調査船支援母船【よこすか】
提供:海洋研究開発機構
*一般公開について*
【日時】
9月23日(月・祝)10時~16時(受付開始 9時30分・最終受付 15時30分)
【場所】
八戸港八太郎4号ふ頭P岸壁(駐車場あり)
【入場料】
無料
【申し込み】
不要
【注意事項】(必ずお読みください)
・天候等の条件により、一般公開を中止する場合がございます。
・サンダルやかかとの高い靴での見学は非常に危険です。動きやすい靴や服装でご来場くだ
さい。
・船内への荷物の持ち込みは最小限度でお願いします。安全上の理由により、大きな荷物や
ベビーカーの持ち込みはお断りさせていただきます。
・船内へは、犬などの動物を連れて入ることはできません。
・船内での飲食・喫煙はできません。
・船内にはトイレ、授乳室はございません。
・体調が悪くなった際はお近くのスタッフにお声がけください。
・会場内では、無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の飛行を禁止します。
・会場内で撮影された映像や画像はホームページ等で公開される場合がありますので、予め
ご了承ください。
・上記のほか、岸壁及び船内では、係員の指示に従ってご見学ください。
「しんかい6500」「よこすか」の一般公開を記念して、各種関連イベントが開催されます。深海について知識を深められる機会です、奮ってご参加ください。
【お問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構研究船舶八戸港寄港記念事業実行委員会 事務局
(八戸市内丸一丁目1-1 八戸市教育委員会 社会教育課内)
リンク先:https://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,131053,128,html
TEL:0178-43-9154
FAX:0178-47-4997
8時15分~17時(土日祝日を除く)